試し読み

ペダゴジーの社会学

バーンスティン理論とその射程

著者 久冨 善之
小澤 浩明
山田 哲也
松田 洋介
ジャンル 教育学
社会学
出版年月日 2013/06/10
ISBN 9784762023781
判型・ページ数 A5・272ページ
定価 3,080円(本体2,800円+税)
在庫 品切れ・重版未定

〈ペダゴジー=教育〉の社会学で現代教育を問い直す。
〈教育〉は、いかにつくられ、いかなる構造をもち、現代社会においていかなる存在になっているのか。
 気鋭の教育社会学者たちが、バジル・バーンスティンの「ペダゴジー論」の理論的探究、
その援用、教育実証研究に挑む。
 学校空間を超えて浸透していく〈教育〉という営みを対象化し、分析することを通して、
現代社会の性格を逆照射していく試み。
日本の教育の行き詰まりの現状と、その克服への希望を照らし出す、〈教育(ペダゴジック)〉理論とは。

【執筆者】
長谷川裕、小澤浩明、五十嵐素子、前田晶子、松田洋介、水野 進、本田伊克、仲嶺政光、山田哲也、
戸高七菜、佐川佳之、田仲正江、久冨善之


--------------------------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの書籍は、電子版のみご購入いただけます。

<「ペダゴジーの社会学」 電子版>

・YONDEMILL版: こちら(サンプル) (https://viewer.yondemill.jp?cid=14061)
※電子版サンプルを閲覧後、もしくは右下の「購入」ボタンからご購入が可能です。

・Kinoppy(紀伊國屋書店)版こちら(https://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?CAT=08&GOODS_STK_NO=EK-0352520) 


*各電子書籍について詳しくは下記をご覧ください。

● YONDEMILL でのご購入(弊社の各書籍ページからも電子版をお買い求めいただけます)
https://www.yondemill.jp/labels/69
※WEBブラウザで閲覧できるデジタル本となります。
 YONDEMILLについて詳しくは下記アドレスをご覧ください。
https://yondemill.jp/

● Kinoppy (紀伊國屋書店の電子書籍アプリ)でのご購入 
http://k-kinoppy.jp/ 
※閲覧には専用アプリのダウンロードが必要です。
Kinoppyについて詳しくは上記アドレスをご覧ください。

 まえがき―ペダゴジーの社会学を深め生かす

第Ⅰ部 ペダゴジー論の理論的諸相―その可能性の探求―
 第1章 バーンスティンにおけるペダゴジーの一般理論
   ―ペダゴジーとは何か,ペダゴジーにおいて伝達/獲得はいかに実現するか 〔長谷川 裕〕
  1 問題設定と構成
  2 ペダゴジー,ペダゴジック・コード,ペダゴジック装置
  3 ペダゴジーの核心をめぐって
  4 いかにして伝達したことが獲得されるのか
  5 まとめと課題

 第2章 再生産とペダゴジー
  ―B.バーンスティンとP.ブルデューとの対話  〔小澤 浩明〕
  1 問題設定
  2 バーンスティンによる文化的再生産論批判
  3 バーンスティンのコード獲得理論の検討
  4 「再生産とペダゴジー」理論の確立へ向けて
  5 結論

 第3章 理論化作業におけるペダゴジック・コード論
  ―コード論を適用した実証研究の検討から   〔五十嵐 素子〕
  1 はじめに―コード論の適用上の課題と概念モデルの困難
  2 検討の視点―コード論の概念モデルとその適用上の課題
  3 伝達の様態の産出の研究例―Pedro(1981)の理論化作業
  4 獲得者の意識形成の研究例―Morais et al.(1992)の理論化作業
  5 おわりに―理論化作業から生じるコード論の2つの困難

 第4章 ペダゴジー理論におけるコンペタンス・モデルの展開  〔前田 晶子〕
  1 はじめに―バーンスティンのアプローチを辿る
  2 近代教育の「暗黙さ」への着眼
  3 コンペタンス・モデルの盛衰
  4 「治療」概念の検討
  5 おわりに

第Ⅱ部 現代における〈教育と社会〉の連関構造を捉える―ペダゴジー論の視角から―
 第5章 職業文化をつくる教育
  ―バーンスティン理論から職業教育の可能性を考える  〔松田 洋介〕
  1 問題設定
  2 教育の相対的自律性と職業教育
  3 〈教育〉言説の理論と職業教育
  4 職業教育主義の興隆と教育の市場化
  5 現代社会のアイデンティティと職業教育

 第6章 生徒の受け取る学校知識
  ―ペダゴジーの様態の変動景気との関連から  〔水野 進〕
  1 はじめに
  2 A先生のペダゴジー様態の変動過程―伝達方法の変化という視点から
  3 生徒のものの捉え方の特徴
  4 生徒にとってのわかりやすい授業の要件
  5 「わかりやすい授業」がペダゴジーの様態の変動にもたらしたもの
  6 おわりに

 第7章 〈強者/弱者〉を超えるペダゴジーの社会学
  ―市場によるアイデンティティの分断からその共同的・創造的結合へ  〔本田 伊克〕
  1 序―「弱者」を創出する社会のなかで
  2 〈有用性/交換可能性〉原理に基づくアイデンティティ構築過程の分断
  3 有能と無能の分断線の破棄と新たな認識・実践世界の〈教育〉的展望
  4 新しい共同性の社会学的条件―アイデンティティと「階級・階層」?

 第8章 思想の論理とその伝達‐獲得の論理
  ―伊波普猷による「方言講演」の再構築    〔仲嶺 政光〕
  1 方言講演は何を伝達したのか
  2 〈教育〉言説としての方言講演
  3 伊波の言説と懐古伝
  4 聴衆との懸隔
  5 方言講演の受け止め方
  6 RDの二重性
  7 2つの伝達内容

第Ⅲ部 ペダゴジー的関係の多様性を探る?象徴統制論の拡張をめざして
 第9章 心の問題から進路問題へ
  ―「不登校」現象をめぐる再文脈化領域の変容  〔山田 哲也〕
  1 問題の所在
  2 ORFに生じた変化―1990年代・2000年代の不登校支援策の比較から
  3 再文脈化領域相互の影響関係―PRFに生じた変化を探る
  4 ペダゴジーの転換と〈教育〉的アイデンティティ

 第10章 自傷行為を利用するコミュニケーション様式についての一考察
  ―親子間で行われるペダゴジック・コミュニケーションの影響に注目して  〔戸高七菜〕
  1 問題関心
  2 理論枠組―ペダゴジック実践の二類型
  3 Aさんの家庭における統制とその背景
  4 Aさんのコミュニケーション様式の特徴
  5 Aさんのコミュニケーション様式と家庭でのペダゴジック実践
  6 まとめ

 第11章 「安心」を伝える―「居場所」における支援の〈教育〉  〔佐川 佳之〕
  1 はじめに
  2 「居場所」における不登校支援の〈教育〉コード
  3 「安心」を伝える実践の変化と再文脈化
  4 結語―「居場所」におけるアイデンティティのゆくえ

 第12章 越境した子どものアイデンティティの「切断」的状況と再構築
  ―「Q&A」実践のペダゴジー論による解読  〔田仲 正江〕
  1 はじめに
  2 バーンスティンのペダゴジー論―ID/RDについて
  3 越境による日常とアイデンティティの切断的状況
  4 「Q&A」実践の実際と相互行為による承認
  5 「Q&A」実践の解読
  6 まとめと今後の課題

〈特論〉バーンスティン・ペダゴジー論の性格とその射程 〔久冨 善之〕
  1 一見「二分法」がもつ,意味づけの異なる3形式
  2 理論定式・概念規定の水平線(――)の含意と働き
  3 バーンスティンのペダゴジー論の射程
   ―制度的ペダゴジー,分割的ペダゴジー,非ペダゴジーのコミュニケーション

SHOPPING ご注文

定価3,080円(本体2,800円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • YONDEMILL

  • 教科書見本

  • KNOWLEDGEWORKER

  • キノッピー

  • 目録画像

お知らせ

もっと見る

PR

立田慶裕編著「読書教育のすすめ」が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2024.02.22

PR

『入門ゼミナール』が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.12.19

PR

『「ことばの力」を育む国語科教材開発と授業構築』が書評に掲載されました。 - 2023.12.11

PR

『東京学芸大学150年の歩み~』が『週刊読書人』の書評に掲載されました。 - 2023.11.13

NEWS

近日刊行『SDGs時代の地理教育「地理総合」への開発教育からの提案』 - 2023.11.07

NEWS

【重要】ヤフーメールを利用したお問い合わせ・ご注文について - 2023.10.25

PR

下司晶編著『道徳教育』が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.10.20

PR

日本教育行政学会年報・49に、書評が掲載されました。 - 2023.10.10

PR

『東京学芸大学150年の歩み~』が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.09.29

PR

『動物園と水族館の教育』が『日本教育新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.09.04

PR

『批判的思考と道徳性を育む教室』が図書新聞に書評が掲載されました。 - 2023.09.01

NEWS

【重要】弊社サイトでのご注文の送料価格変更のお知らせ - 2023.07.31

PR

『「ことばの力」を育む国語科教材開発と授業構築』が書評に掲載されました。 - 2023.07.28

PR

『現代学校改革の原理と計画のために』が『日本教育新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.07.24

PR

『大学入試、どう変わるか』が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.07.20

PR

『生徒指導』(未来の教育を創る教職教養指針10)が書評に掲載されました。 - 2023.06.29

PR

『入門ゼミナール』が『教育学術新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.06.21

PR

『動物園と水族館の教育』が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.06.16

PR

『最新インターンシップ』が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.06.07

PR

『生涯学習と地域づくりのハーモニー』が『全私学新聞』の書評に掲載されました。 - 2023.05.26

PR

『スクールティーチャー』の書評が『アメリカ教育研究』に掲載されました。 - 2023.05.12

PR

『声の聴こえる防災教育』(早稲田教育叢書40)が全私学新聞にて紹介されました。 - 2023.05.01

PR

『「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力』が書評に掲載されました。 - 2023.04.07

PR

『教育の方法・技術とICT』が書評に掲載されました。 - 2023.04.05

PR

『教育と情報とメディア』が日本教育新聞様にて紹介されました。 - 2022.11.08

PR

『スクールティーチャー』が日本教育学会機関誌『教育学研究』にて紹介されました。 - 2022.11.08

NEWS

呉世蓮著『日本と韓国における多文化教育の比較研究』日本国際教育学会「奨励賞」受賞 - 2022.10.31

PR

『続]少子化論』が日本人口学会機関誌『人口学研究』にて紹介されました。 - 2022.10.31

PR

『近代日本の大学拡張』が教育史学会機関誌『日本の教育史学』にて紹介されました。 - 2022.10.31

PR

『スクールティーチャー』が教師教育学会年報にて紹介されました。 - 2022.09.15

PR

『教育裁判事例集』が日本教育新聞様にて紹介されました。 - 2022.08.29

NEWS

鈴木瞬 著『子どもの放課後支援の社会学』日本学校教育学会 学会賞受賞 - 2022.08.06

NEWS

山口季音著『児童養護施設の生活環境のダイナミクス』日本子ども社会学会研究奨励賞 - 2022.06.27

書店向け

スリップレス出荷のご案内 - 2020.11.30

NEWS

ご注文確認メール(自動送信)についてのご案内 - 2020.09.30

NEWS

【重要】ご注文書籍の発送・お問い合わせについてのご案内 - 2020.04.21

NEWS

twitter始めました! - 2019.09.18

NEWS

【重要】弊社サイトでのご注文の送料価格変更のお知らせ - 2019.06.13

NEWS

教科書見本のご請求について - 2017.11.08

NEWS

安部芳絵『災害と子ども支援』第11回(2017年度)生協総研賞 研究賞受賞 - 2017.10.17

NEWS

安部芳絵『災害と子ども支援』2016年度こども環境学会論文・著作賞受賞 - 2017.05.17

NEWS

『日本体育・スポーツ経営学会 学会賞』受賞(朝倉雅史 著 ) - 2017.05.02

NEWS

『「大学における教員養成」 の歴史的研究』 電子版復刻 - 2017.04.20

NEWS

『人を大切にする経営学に関する研究奨励賞』受賞(亀井省吾 著 ) - 2017.03.21

PR

『男子問題の時代?』朝日新聞に書評が掲載されました。 - 2016.07.19

PR

『チョウクライロ』新聞に記事が掲載されました - 2014.11.20